2018年01月16日 天命を知る今日このごろ 40にして惑わず、50になる今日この頃 人生のターニングポイントでありながら なにをしてもうまくいっています。 初詣にいっても大吉でした。ここ3年で 進む方向が定まりました。 コメント(0)
2016年08月19日 四十にして惑わず いまの自分自身の状態でいうと ぴったりとあてはまっているように 思います。40を過ぎたころには 仕事は極めた状態であったため、 次の目標に向かって舵を45の ころにかえて5年がすぎようとして います。どこに行っても指揮官的 な統率もしつつ、このまま代が 変わろうとしています。 コメント(0)
2015年11月29日 あしたにみちを聞かばゆうべに死すとも可なり あしたに道を聞かばゆうべに死すとも かなりの孔子DVDを見ました。最近 孔子伝や孔子をみて論語を学習して います。みなさまも試してみては いかがでしょうか。 コメント(0)
2015年10月18日 勇と義 論語では勇と義を両方あることが 大切だといっています。先日、交流会で バンジージャンプを飛ぶことになり ここで勇を発揮しました。義としては いつも三国志などの義侠心を感じ つつ重んじるように活動しています。 コメント(0)
2013年11月04日 温故知新 歴史を勉強するのは好きでした。 現代に役立つエッセンスを抽出する ことで、ふるきをあたためて 新しいことを知ることですね。 よく昔から耳にしていました論語です。 コメント(0)
2013年07月08日 性、相近し。習い、相遠し。 人の生まれ持った性質はにたようなものですが それからの習慣付けで変わっていけるということ です。何かを習慣にすることで人生で運命を変える ことになるでしょう。わたしも毎朝の習慣で感謝の 言葉「ありがとう」とつぶやいています。 コメント(0)
2013年05月08日 思無邪について 心の思いに邪念が無いということです。 剣道でメンタオルに書いていたものを、 毎日、つけて練習に励んでいたころを 思い出します。当時は論語を読むこと もありませんでしたが、教えて頂いた 顧問の先生に感謝するのみです。 コメント(0)
2013年04月05日 吾十有五にして学に志すこと。 小学校のときは、あまり目立った成績ではなかったものの、 100点をテストでとることもありましたが、中学になり、 英語が苦手で24点の赤点をとったのが最後に、中二 から英語に目覚め常時80点以上の五科目の平均点と なりました。勉強が好きで、いまだに勉強が面白くてたまり ません。社会に出ても学ぶことが成績につながると理解し 一生勉強だと志しています。 コメント(0)